高精度I2C温度センサの比較
秋月電子のADT7410温度 センサモジュール(±0.5℃)をよく使うのだが、最近はさらに高精度なI2C温度センサ(±0.1℃)が発売されているのでまとめて比 較した。
要約
ADT7420 (ANALOG DEVICES)https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12042
TSYS01(TE Connectivity)
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=80018
STS35 (Sensirion)
http://www.sensirion.com/sts3x
SI7051 (Silicon Labs)
https://jp.silabs.com/products/sensors/temperature/si705x/device.si7051
TMP117 (Texas Instruments)
http://www.tij.co.jp/product/jp/TMP117
ADT7420
サイズ: 4mm(W) x 4mm(H) x 0.8mm(D)
測定範囲: -40~150℃
25℃の精度: 代表値(typical) 0.0017℃、最大値(max) ±0.20℃ ※Vdd = 3.0Vのとき
85℃の精度: 代表値(typical) 0.0017℃、最大値(max) ±0.20℃ ※Vdd = 3.0Vのとき
価格目安: ¥731(Mouser,
10個購入時の単価)

画像はデータシートから引用。
Typ. ±0.0017℃ ってすげぇ精度だな・・・
ストロベリーリナックスで販売されているモジュール(¥1,200)はフレキシブル基板に実装されている。
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=12042
ふつうの基板に実装されたモジュールも入手できる。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12095/(¥1,780)
https://www.amazon.com/s?k=ADT7420
TSYS01
サイズ: 4mm(W) x 4mm(H) x 0.85mm(D)
測定範囲: -40~125℃
25℃の精度: 代表値(typical) --℃、最大値(max) ±0.1℃
85℃の精度: 代表値(typical) --℃、最大値(max) ±0.5℃
価格目安: ¥271(Mouser,
10個購入時の単価)
画像はデータシートから引用。
±0.1℃を保証するのは-5~50℃の範囲。
STS35
サイズ: 2.5mm(W) x 2.5mm(H) x 0.6mm(D)
測定範囲: -40~125℃
25℃の精度: 代表値(typical) ±0.1℃、最大値(max) ±0.3℃
85℃の精度: 代表値(typical) ±0.2℃、最大値(max) ±0.3℃
価格目安: ¥220(Mouser,
10個購入時の単価)
画像はデータシートから引用。
廉価版で STS30 (¥138)と STS31(¥159)もある。これらは室温25℃の精度が typ. ±0.2℃, max ±0.4℃ になる↓

SI7051
サイズ: 3mm(W) x 3mm(H) x 0.75mm(D)
測定範囲: -40~125℃
25℃の精度: 代表値(typical) --℃、最大値(max) ±0.13℃
85℃の精度: 代表値(typical) --℃、最大値(max) ±0.25℃
価格目安: ¥220(Mouser,
10個購入時の単価)
画像はデータシートから引用。
±0.1℃の精度は35.8~41℃の範囲。
TMP117
サイズ: 2mm(W) x 2mm(H) x 0.8mm(D)
測定範囲: -55~150℃
25℃の精度: 代表値(typical) 0.05℃、最大値(max) ±0.1℃
85℃の精度: 代表値(typical) 0.1℃、最大値(max) ±0.2℃
価格目安: ¥594(Mouser,
10個購入時の単価)


画像はHPとデータシートから引用。測温抵抗体の代わりに使ってね、みたいなことを言っている。確かにこれは使いたくなるレベルの高精度。